てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 自分の意見

自分の意見

 入社六年目のT主任。会社の信用を失いかねない失敗をしてしまいました。
 支社長に呼び出されました。T主任は、新しい仕事が加わり、山のような伝票を処理しなければならず、書類の管理が粗雑なっていたことを話したのです。
「君の仕事量が増えたことは承知している。それより、君が上司に自分の意見を言っている姿を、私は一度も見たことがない」「言われたとおりにやるだけでなく、処理方法を変えるとか体制をシフトするといった改善案を、自分の意見として堂々と言えるプロになってほしい」と助言し、励ましたくれたのです。
 以後T主任は、自分の意見を書き留めておく「改善ノート」の記入を始めました。それをもとに、朝礼や会議で積極的に発言するようになったのです。

今日の心がけ…改善案を出す力をつけましょう

                                   職場の教養(倫理研究所発行)7/4~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。