自分の意見
入社六年目のT主任。会社の信用を失いかねない失敗をしてしまいました。
支社長に呼び出されました。T主任は、新しい仕事が加わり、山のような伝票を処理しなければならず、書類の管理が粗雑なっていたことを話したのです。
「君の仕事量が増えたことは承知している。それより、君が上司に自分の意見を言っている姿を、私は一度も見たことがない」「言われたとおりにやるだけでなく、処理方法を変えるとか体制をシフトするといった改善案を、自分の意見として堂々と言えるプロになってほしい」と助言し、励ましたくれたのです。
以後T主任は、自分の意見を書き留めておく「改善ノート」の記入を始めました。それをもとに、朝礼や会議で積極的に発言するようになったのです。
今日の心がけ…改善案を出す力をつけましょう
職場の教養(倫理研究所発行)7/4~
支社長に呼び出されました。T主任は、新しい仕事が加わり、山のような伝票を処理しなければならず、書類の管理が粗雑なっていたことを話したのです。
「君の仕事量が増えたことは承知している。それより、君が上司に自分の意見を言っている姿を、私は一度も見たことがない」「言われたとおりにやるだけでなく、処理方法を変えるとか体制をシフトするといった改善案を、自分の意見として堂々と言えるプロになってほしい」と助言し、励ましたくれたのです。
以後T主任は、自分の意見を書き留めておく「改善ノート」の記入を始めました。それをもとに、朝礼や会議で積極的に発言するようになったのです。
今日の心がけ…改善案を出す力をつけましょう
職場の教養(倫理研究所発行)7/4~
注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。