てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 口癖

口癖

 会話をしている時に、思わず出てしまう口癖があります。その中には、相手に不快感を与えたり、自身のやる気や思考力を低下させるものもあります。
 相手に不快感を与える口癖として「前にも伝えたけれど」と相手を責める言葉があります。相手が何かを言うたびに、「困るんだよ」「おかしいな」と決めつける言葉を使う人は要注意です。
 また、一方的に話を打ち切るような、「もういい」「わかっている」なども避けるべきです。
 辛い時や腹が立った時に、心の中でつぶやく口癖として「どうせ・・・」「絶対無理」「もう疲れた」などがあります。これはやる気を低下させる口癖です。
 困った口癖が出そうになった際には、現状を肯定する言葉に変えてみることです。相手に対して、「助かるよ」「いい感じでね」、自分に対して「絶対できる」「いいぞ」「自分なら大丈夫」などです。
 口癖を通じて、自分の思考パターンをプラス思考に返還してみましょう。

今日の心がけ…プラスの言葉を身につけましょう

職場の教養(倫理研究所発行)10/20~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。