てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 活力の源はどこに

活力の源はどこに

 A氏は東日本大震災で被災し、命は奇跡的に助かりましたが、住居と経営していた小料理店三店舗が津波で流されました。しかし、その氏が、八月に隣町で再起第一号店をオープンしたのです。
 震災から半月後の四月初旬、避難所で暮らすA氏を見舞った知人のYさんは、その時彼が発した言葉に深く感動しました。
 「奇跡的に家族全員が助かりました。そして、板前さんたちも無事でした。家族と社員という財産を生かさない手はありません。すぐにも復活させますよ。いま店の候補地を考えているところです」と熱く語ったそうです。
 Yさんは後日、「自分を支えている人がいる。その自覚に達した時、計り知れない力が漲ってくるものでということをAさんから学んだ」と周囲に語りました。
 経営者であれ、家族や同僚の存在が日々の活力源になっていることを、もっと強く自覚したいものです。

今日の心がけ…身近な人への感謝を深めましょう

職場の教養(倫理研究所発行)10/24~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。