当たり前に感謝
東日本大震災の復旧支援をしていた近畿圏のある消防士は、約一カ月の任務を終えて帰宅した直後、小学二年生の長男に涙ながらに訴えました。
「こうして家族が揃っていることは当たり前ではない。とってもありがたいことなんだ。だから一日一日、もっと仲良く暮らそうな」
消防士は、被災した子供たちが、父親や母親がいるのではないかと避難所を訪ね歩く姿に遭遇し、彼らの姿と長男とが重なって見えたというのです。
私たちは自分を取りまく環境が目の前にあるのが当たり前だと、大きな勘違いをしています。そして思うようにならないと不平不満を口にするのです。「居る・有るだけでありがたい」という存在を、改めて振り返ってみるべきでしょう。
感謝をする心を養うことで、人や物や自然との関係がより良くなり、環境が好転します。日常を当然とせず、日々を新鮮に受け入れて、周囲の環境すべてに「ありがとう」と言うことが口癖になるまで、心をつくしたいものです。
当たり前の恩恵を受けている私たちは、その恩返しも配慮するべきです。
今日の心がけ…「ありがとう」を口癖にしましょう
職場の教養(倫理研究所発行)1/11~
「こうして家族が揃っていることは当たり前ではない。とってもありがたいことなんだ。だから一日一日、もっと仲良く暮らそうな」
消防士は、被災した子供たちが、父親や母親がいるのではないかと避難所を訪ね歩く姿に遭遇し、彼らの姿と長男とが重なって見えたというのです。
私たちは自分を取りまく環境が目の前にあるのが当たり前だと、大きな勘違いをしています。そして思うようにならないと不平不満を口にするのです。「居る・有るだけでありがたい」という存在を、改めて振り返ってみるべきでしょう。
感謝をする心を養うことで、人や物や自然との関係がより良くなり、環境が好転します。日常を当然とせず、日々を新鮮に受け入れて、周囲の環境すべてに「ありがとう」と言うことが口癖になるまで、心をつくしたいものです。
当たり前の恩恵を受けている私たちは、その恩返しも配慮するべきです。
今日の心がけ…「ありがとう」を口癖にしましょう
職場の教養(倫理研究所発行)1/11~
注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。