てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › つまらない仕事

つまらない仕事

 Nさんは塗装会社で働いて半年になります。ヤスリやサンドペーパーを用いての、錆落としや下地処理の仕事が中心でした。
 しかし毎日同じ作業の繰り返しで、次第に不満がたまっていきました。仕事に楽しみを見いだせず「つまらない仕事だ」とぼやきながら作業をするようになりました。やがて仕事に身が入らなくなり、作業が雑になっていったのです。
 ある日、Nさんの一連の姿を見ていた先輩は、「下地が悪ければ、いくら良い塗料を塗っても意味がない。下地処理にどれだけ力をいれるかが、塗装の仕事の要になるんだぞ」と下地作業の重要性を教えたのです。
 コツコツとした下地処理の善し悪しが、最終的な塗装の美しさを決めることを学んだNさん。仕事にプライドと責任を持って打ち込むようになりました。
 最終的には華やかに見える仕事であっても、そこに至る地道な作業が土台となって輝きを増すものです。人が見ることのない作業こそ大切です。人知れずまま通り過ぎていく仕事ほど、成功につながる道であると信じたいものです。

今日の心がけ…基礎を大事にしましょう

職場の教養(倫理研究所発行)1/12~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。