てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 現状打破

現状打破

 料理教室を全国に展開しているK社長は、ある年に売上を二倍にすると幹部に宣言しました。
店舗を拡大できない状況下にあり、「厳しい」との声が上がりました。しかし、これまで導入不可能とされていた新たな料理講座を開設するなど、スタッフの懸命な努力で二倍以上の売り上げを達成したのです。
 K社長は、二倍の売上という無謀とも思える設定をすることで、スタッフが現状からの延長線で物事を考える道筋を断ち切りました。それがマンネリ化した思考を打破し、新たな道筋を見いだすことにつながったのです。
 どのような組織であっても、これまでの経験や知識だけでは乗り越えられない壁があるものです。企業としての生き残りをかけた新たな活路を得る為には、日頃から安住しない危機感や、強い向上心が求められます。
 順風に満足せず、また危機に怯えることなく、あらゆる環境を現状打破のチャンスと捉えて、前向きに邁進していきましょう。

今日の心がけ…常に危機意識を持ちましょう

職場の教養(倫理研究所発行)2/7~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。