てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 良いこと探し

良いこと探し

 「学校長の仕事は、良い事探しである」と強調するのは、現在、埼玉県春日部市教育長の任にある植竹英生氏です。
 氏は学校長時代に、生徒の誰にでもできる「良いこと」と、その子しか持っていない「とりえ」を見つけるよう努めました。生徒を褒めて認めることで、活気に満ちた学校への変遷を得たという体験の持ち主です。
 それを元に、「生徒の良いこと探し」を市内の学校が実行に移しました。良いことを褒める「ひまゆり賞」を、から児童・生徒に贈呈するようになったのです。
 同賞を有効に活用することで、児童・生徒一人ひとりが誇りを持つようになりました。「そのような学校は学力も高い」と植竹氏は語っています。
 人にはそれぞれ長所や美点があります。相手の「良いこと」や「とりえ」を探す努力は、仕事に対する喜びと誇りを増加させる泉です。
 周囲に目を向け、共に道徳・倫理の励行を意識していきましょう。それが組織の絆を強めていくことに通じるのです。

今日の心がけ…相手の良さを探しましょう

職場の教養(倫理研究所発行)4/17~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。