てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 「吐く」と叶う」

「吐く」と叶う」

 人間は「オギャーッ」と息を吐いて生まれ、臨終の際には「スーッ」と息を吸って、この世を終えます。その間の人の一生は、実に様々です。
 出会いやチャンスに恵まれた人もいれば、不遇な境遇を嘆きつつ暮らしている人もいます。この運不運の分かれ目は、どこにあるのでしょう。
 それは、その人の「吐く息」にあるのではないでしょうか。より日常的・具体的に言えば、口から発する「言葉」に、その原因があるのです。
 「吐く」という漢字は、「口」編に「+(プラス)・-(マイナス)」で成り立っています。すなわち、口から出る言葉には、積極的・前向きな「プラス言葉」もあれば、反対の愚痴や不足不満の「マイナス言葉」もあるわけです。
 さて、「吐く」という漢字から、「-(マイナス)」を取り去ってしまったら、どうなるでしょうか。「叶う」という字になるのです。
 思いや望みが叶うのは、「プラスの言葉」を口癖に発しているからともいえるでしょう。プラスの言葉がプラスの出来事を呼び寄せるのです。

今日の心がけ…プラスの言葉を使いましょう

職場の教養(倫理研究所発行)4/20~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。