てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 善く戦う人

善く戦う人

 ファミリーレストランなどの飲食店に入ると、一人の店員が「いらっしゃいませ。〇名様ご来店です」と、元気な声で案内をしてくります。それに続いて、他の店員が次々に「いらっしやいませ」と、元気よく迎えます。
 業種によって迎える挨拶に違いはありますが、一斉に歓迎の意を示して出迎えてくれると、気持がよく、その企業の好感度がアップします。
 中国の兵法書「孫子」に「善く戦う者は、之を勢に求めて、人に責めず」のくだりがあります。「名将と呼ばれる人は、勝利を戦いの流れに求めて、人材に求めようとはしない」という意味です。
 個人の技能を高めることはもちろん必要ですが、まず集団の力を引き出すことが先決なのです。
 ビジネスは、お客様の満足感が上がることで自社の繁栄へと導かれます。元気な出迎え言葉はお客様に好感を与えるばかりではなく、自らの仕事に「勢い」をつける要因になると心しましょう。

今日の心がけ…仕事に勢いをつけましょう

職場の教養(倫理研究所発行)8/2~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。