てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 仕事ができる背景

仕事ができる背景

 新人の頃は、仕事とは教えてもらうものでした。しかし、仕事を覚えてくると、自分中心でやっているという錯覚に陥ってしまうものです。
 施設の案内を担当するAさんは、玄関先でお客様を出迎え、館内を案内しました。お客様は「とても美しい施設ですね」と絶賛してくれました。
 Aさんは、自分が褒められたかのように喜びました。お客様から、綺麗に揃えられたスリッパ、建物入口で流れる心地よい音楽、隅々まで行き届いた手入れなどを次々と褒められるうちに、ハッと我に返りました。
 Aさんは案内しているだけであって、きれいな環境はそれぞれの部署の担当者が、清掃や準備を懸命にしてくれているお陰だからです。
 職場では個々人に、仕事を与えられています。仕事の成果は、自分の働きの結果ではあります。しかしその背景には、仕事を教えてくれた先輩、各部署の連携など、複合的に絡み合った結果があるのです。
 今ある仕事は、多くの人の支えによって成り立つことを認識しましょう。

今日の心がけ…多くの人の支えに感謝しましょう

職場の教養(倫理研究所発行)8/29~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。