てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 人脈づくり

人脈づくり

 仕事をスムーズに進める上で、人脈づくりは欠かせません。人脈は「見えない財産」と言われ、自分に良い影響を与えてくれる人たちです。業績好調な会社の共通点は、社員各自が幅広い人脈を持っていることだそうです。
 自分自身の職場生活を改めて振り返ってみた場合、これまでにどれだけ「人」によって助けられたかを気づかされるでしょう。
 情報提供や実務的な協力、あるいはトラブルに対する手助けなど、もしも人脈を持っていなかったら、簡単に行き詰っていたかもしれません。
 人脈づくりに必要なものは、自分自身が情報提供者となり、仕事の協力をし、悩みの相談相手となって、人の役にたつ人間になることでしょう。
 つまり人脈づくりとは、「助け合いの精神」にほかなりません。仲間のために何ができるかを念頭に置き、仕事に従事することは、それがそのまま人脈を形成するための大切な鍵なのです。
 人脈の広がりは、自分自身を磨き高めることと、確実に比例しているものです。

今日の心がけ…人の役に立ちましょう

職場の教養(倫理研究所発行)12/20~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。