てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 自己を省みる

自己を省みる

 経理部主任のY氏は、Eさんという若手の部下を敬遠していました。仕事の対応について注意をすると、必ず反発の言葉を返してくるからです。
 Eさんの態度に腹を立てたY氏は、上司のT課長に一連の様子を報告しました。そして、Eさんを自分のチームから外すよう進言したのです。
 T課長は「君もEと同じ年齢の頃、私に対して同じ態度をとっていたね。私はその時、自分も同様のことをしていないか振り返ったよ」と言うのです。
 そして「我が身を省みるようになってからむ、君も反発しなくなった。Eを外すことを考える前に、まず自分の胸に聞いてみたまえ」とアドバイスしました。
 Y氏は今までの自分を省みて、それからは言葉を選びながら注意をするようにしたのです。するとEさんは素直に自分の非を認め、反発しなくなりました。
 「人の七難より我が十難」という諺があります。「人の欠点はすぐにわかるが、自分の欠点には気づきにくい」という意味です。人の非を指摘することは簡単ですが、謙虚に自分を省みることこそが重要なのです。

今日の心がけ…我が身を省みましょう

職場の教養(倫理研究所発行)1/9~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。