ネガティブを逆転
誰しも欠点や短所はありますが、それを他人から指摘されると、嫌な気分になるものです。ところがその欠点も、見方や言い方を変えればそのまま長所や自信になることがあるのです。
ネガティブな言葉をポジティプな表現に言いかえる『ネガポ辞典』が、北海道の女子大生二人により出版されました。例えば「失恋」は「人生に深みがプラス」とされ、「音痴」は「まねできないアレンジ」と表現されています。
著者の一人、蠣崎明香莉さんは高校時代、母親から「とろい」と言われてたといいます。ところが、友人からは「マイペースでいい」と言われ、<短所と長所は表裏一体である>と気づいたのだといいます。
自分の欠点や短所を、プラスの見方で長所に転じることができるようになると、人の欠点や短所の見方まで変わっていくでしょう。
これまで<嫌だな>とネガティブに捉えていた欠点を、前向きに受け止めて、明るい心で生活をしたいものです。
今日の心がけ…前向きに受け止めましょう
職場の教養(倫理研究所発行)2/13~
ネガティブな言葉をポジティプな表現に言いかえる『ネガポ辞典』が、北海道の女子大生二人により出版されました。例えば「失恋」は「人生に深みがプラス」とされ、「音痴」は「まねできないアレンジ」と表現されています。
著者の一人、蠣崎明香莉さんは高校時代、母親から「とろい」と言われてたといいます。ところが、友人からは「マイペースでいい」と言われ、<短所と長所は表裏一体である>と気づいたのだといいます。
自分の欠点や短所を、プラスの見方で長所に転じることができるようになると、人の欠点や短所の見方まで変わっていくでしょう。
これまで<嫌だな>とネガティブに捉えていた欠点を、前向きに受け止めて、明るい心で生活をしたいものです。
今日の心がけ…前向きに受け止めましょう
職場の教養(倫理研究所発行)2/13~
注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。