てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 給与の中身

給与の中身

 経済関連用語に「ネット」「グロス」という言葉があります。ネットとは「正味」「中身」の意であり、グロスとは「全体」「総額」などの意味で使われることが多いようです。これを、私たちが受け取る給与に譬えてみましょう。
 一般的に手取り額は、所得税・住民税・社会保険料などが差し引かれるために、支給額よりも少なくなります。これは受け取る正味の金額なのでネットです。
 逆に、会社が給与として社員に支払っている額は、それら税金や保険料を含めた総額であり、グロスだといえるでしょう。
 しかし実際に社員一人に対して企業が支出する額は、このグロスの部分だけではありません。健康保険料や厚生年金保険料などの掛け金は、通常その半分を雇用側である企業が負担しています。他にも通勤費など様々あるでしょう。
 企業は個々の社員に対し、給与明細にあるグロスの支給額を越える金銭を負担しています。毎月の給与支払い日が楽しみの人は少なくないでしょうが、時には雇用側が負担している「諸費用」にも思いを馳せてみたいものです。

今日の心がけ…自分自身の雇用に感心を持ちましょう

職場の教養(倫理研究所発行)3/19~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。