てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 想定外の防災訓練

想定外の防災訓練

 Nさんは会社の防災訓練に参加しました。震度6を超える地震の後に社内で火災が発生し、数名の負傷者がでたという設定です。
 消化係になったNさんは、「火が強すぎて消化に失敗」という報告の後、負傷者を避難場所まで安全に誘導することになっていました。しかし消化栓の近くにある専用の電話器が使用できず、想定どおりの報告ができません。
 動揺したNさんは、どうしていいのかわからず、負傷者の誘導を忘れて、自分だけ屋外に避難してしまったのです。避難場所に到着すると、「順番が違うだろう」と同僚から言われ、そこで初めて我に返りました。
 自分の行動を振り返り、<想定外のことが起きた時こそ、周囲の人たちに的確な報告・連絡・相談をすることが大切である>と痛感したのでした。
 防災訓練で思わぬ経験をしたNさんは、<本当の災害時には、それ以上のことが起こるかもしれない>と危機意識を強くしました。
 その意識を肝に銘じながら、必要な注意力を養うようになったNさんです。

今日の心がけ…災害への危機意識を持ちましょう

職場の教養(倫理研究所発行)3/26~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。