てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 人間の土台

人間の土台

 人間の能力には、目に見える部分と、見えない隠れた部分があります。
 一般的に能力を評価する時、目に見える部分を指す場合が多いようです。企業においては、技術や技能を高め、磨き、そして向上させるための努力が求められます。
 しかしながら、ある程度までいくと、自分の能力の限界を感じることがあります。頑張っているにもかかわらず思うような結果が出ない。努力をしているのに成績が伸びない。これらはスポーツなどで言うところのスランプ状態です。
 ここで大事になってくるのが、目には見えない能力です。その一つが人間力と言われるもので、人間の土台ともいうべき精神的な部分です。
 日常に感謝する心、自己の未熟さを知って学ぼうとする謙虚な心、そして他者をいたわる思いやりの心などの形成が、人としての土台を築き上げます。
 人間の土台を強固にすることで、自己の能力は強化されていきます。今以上の更なる飛躍のためにも、人間力を高めていきましょう。

今日の心がけ…人としての土台を築きましょう

職場の教養(倫理研究所発行)4/30~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。