てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 紳士的な気配り

紳士的な気配り

 O氏は九州方面に飛行機で出張することになっていました。ところが会議が長引き、搭乗時間ぎりぎりのチェックインとなってしまいました。
 <自分が最後の乗客かな>と思い機内に入ると、直後に一人ゆっくりと男性が入ってきました。O氏は何となくその男性の姿を眺めていると、著名なスポーツ選手のY氏だと気づいたのです。
 離陸前のざわついた機内を通り、Y氏は最後方の座席に着きました。そのことに気づいた乗客はほとんどなく、飛行機は定刻に離陸しました。
 飛行機が目的地に到着し、続々と乗客は降りていきました。Y氏はほとんどの乗客が降りた頃、客室乗務員にお礼を言いながら静かに降りていったのでした。
 離陸前か飛行機を降りるまで、Y氏の行動を注視していたO氏、<他人が先、自分が後>という姿勢に、紳士的な気配りを感じたのでした。
 Y氏の一連の行動は、自身が著名人であるがゆえの、他の乗客への配慮だったのでしょう。周囲への思いやりや配慮ができているか再考したいものです。

今日の心がけ…周囲への配慮を持ちましょう

職場の教養(倫理研究所発行)5/2~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。