てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 伝えることの難しさ

伝えることの難しさ

 「言葉」相手に思いを伝える手段の一つです。ていねいな言葉遣いで説明したにもかかわらず、相手に伝わらなかったという経験はよくあるでしょう。
 事務機販売会社の営業担当・G氏に、お客様から電話がありました。商談のため数日後に訪問したいとのことでした。駅から会社までの道順を尋ねられたG氏は、大きな目印となる建物などをていねいに伝えました。
 ところが当日、約束の時間になってもお客様は一向に来社しません。携帯電話に連絡をしたところ、駅から反対方向に進んでいることがわかったのです。
 地図や道順などを言葉で伝えるのは意外に難しいものです。自分が描くイメージと、相手の描くイメージが一致しない場合があるからです。
 初めて訪れる場所し、誰でも見当がつかないでしょう。言葉で伝えることはもちろん大切ですが、地図をファックスするなどの工夫を凝らすことで、より正確に情報が伝わります。
 相手の立場になって、わかりやすく正確な情報を伝達したいものです。

今日の心がけ…伝え方を工夫しましょう

職場の教養(倫理研究所発行)6/17~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。