てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 朗らかな人

朗らかな人

 自分の職場や家庭での生活が「楽しく、朗らかでありたい」と願わない人はいません。とはいえ、つまらなく、不機嫌な思いが続く一日もあるでしょう。
 そんな時、「部下が仕事でミスをしたから」「妻と朝から喧嘩をしたから」と他人のせいにしたり、「今日の運勢が悪いから」などと責任転嫁をしていませんか。
 倫理研究所の創立者・丸山敏雄は、「人は、幸福に暮らしているから朗らかなのではなく、朗らかにしているから幸福な事情が次々に表れて来る」といいます。朗らかな人は、いつどんな時も幸福に暮らせるというのです。
 朗らかでいられない状況に陥った時、これを回避して朗らかでいるコツがあります。その一つが「笑顔トレーニング」です。
 鏡に向かってひたすら笑顔をつくります。最初は引きつったような笑顔でも、何度か繰り返す中で、穏やかな笑顔に変わり、気持が朗らかになるのです。
 朗らかな人には、人や物・金銭・情報が自然と集まってきます。朗らかな気分を持ち続け、周囲をも明るい気持にさせていきましょう。

今日の心がけ…朗らかさを持ち続けましょう

職場の教養(倫理研究所発行)7/18~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。