てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 時間は有限

時間は有限

 マネジメントの父と称されたピーター・ドラッカーの有名な言葉に、「時間は最も希少な資源である」があります。
 私たちは「時間」というものを、いつまでもタダで手に入るものと勘違いしてしまうことがないしでしょうか。時間は一定量を消費すれば、その後は誰であっても追加分が配給されることは絶対ないのです。
 「時の刻みは、命の刻み」という言葉があります。「人生の充実度は、濃密な時間をどれだけ積み上げてきたかで決まってくる」という意味です。
 例えば、通勤時間や待ち時間を、どのように過ごしているでしょうか。短い時間であっても、読書、スケジュールの確認、休息など、活用方法は様々です。時間は資源であると考えれば、その捉え方はガラッと変わるはずです。
 日々の生活の充実度をレベルアップさせるために、まずは一日の中に生じる空き時間を大切にし、工夫することを心がけてみましょう。
 そのような工夫から、仕事に活用できるヒントが見つかるものです。

今日の心がけ…時間を大切にしましょう

職場の教養(倫理研究所発行)10/23~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。