てぃーだブログ › 株式会社比嘉組 › 職場の教養 › 言い訳に潜むもの

言い訳に潜むもの

 「言い訳」とは、「身の潔白を証明するために、立場を述べて説明すること。過失や罪を詫びること。弁解」などの意味です。
 一般的に「言い訳」は、要領よく取り繕おうとする印象を関係者や周囲に与え、見苦しいものであります。だからこそ、部下や後輩の報告・連絡・相談に言い訳が含まれると、全体を否定してしまいがちな傾向が見られるでしょう。
 実は「言い訳」には、失敗の原因や解決への糸口などが含まれているケースがよくあります。なぜなら「言い訳」をする時は、自分を客観的に見つめた上で、「なぜ失敗したのか。なぜ事がうまく運ばなかったか」ということに、すでに本人が気づいている場合が少なくないからです。
 さらには、その「言い訳」という言葉の奥には、反省と共に同じ失敗をしないための対策など、前向きな姿勢が潜んでいることもあるのではないでしょうか。
 「言い訳」を含む失敗の報告は、決して耳に心地よいものではありません。しかし、まずは、その報告に対し静かに耳を傾ける余裕を持ちたいものです。

今日の心がけ…言い訳に潜む真実に耳を傾けましょう

職場の教養(倫理研究所発行)10/29~


同じカテゴリー(職場の教養)の記事
礼節を尊ぶ
礼節を尊ぶ(2013-11-20 07:45)

情報を得るには
情報を得るには(2013-11-18 08:25)

信頼し合える関係
信頼し合える関係(2013-11-14 07:53)

妻の絵
妻の絵(2013-11-12 08:03)

頼めない理由
頼めない理由(2013-11-11 08:38)


注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組
注文住宅 沖縄 リフォーム 比嘉組

注文住宅 リフォーム 沖縄 |比嘉組|

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。